ペットウェアLaKaren(ラカレン)

2022/03/24 16:40

有田焼とは、有田焼の歴史は1616年、有田・泉山にて大量の白磁鉱が発見され、諸説はありますが日本国内で初めて白磁器焼成に成功したことにより始まったと云われています。日本で初めて作られた磁器であり、日本を代表する伝統工芸として知られています。

 

※泉山磁石場地は、国内諸大名などの賞賛を浴び、欧州各地の人々を魅了した有田焼400年の歴史を支え続け、昭和55年に国の史跡(一部)に指定されました。現在、ここでの採掘は、ほとんどなくなり、より使いやすい天草の陶石などを使って、有田焼は作られています。


【陶器と磁器の違い】

 有田焼が生産されるまで、日本での焼き物は陶器でした。

陶器は粘土を使って作られており、厚手で吸水性があります。

対して有田焼も含まれる磁器は、石を含んだ陶土を原料としています。

焼成温度も陶器より高いので、吸水性がほとんどなく、半透光性のある白い素地が特徴です。軽く叩くと美しい金属音がするほど固く焼きあがります。

 陶器を土もの、磁器を石ものと呼ばれることもあり、陶器は暖かい味わいや素朴な風合いが特徴であり、一方で、磁器である有田焼は白くなめらかなガラスのような手触り、繊細でありながら硬質という魅力があります。

 

【有田焼の原材料】

磁器の原料は陶石と呼ばれる石です。陶石はいわゆる“土もの”の陶土と違って白く、堅く、吸収性がありません。その陶石を細かく砕いて鉄分等の不純物を除去し、磁器生産用の粘土(磁器土)を作ります。

 

【有田焼ペット食器の製造工程】

1.陶石から作られた生地で石膏にて作られた型を使用しペット食器の曲線が美しい形を作っていきます。

2.形成後、出来上がった生地を乾燥させます。底面の美しさも考慮し食器一つ一つに陶板を敷いて大切に作製されます。

3.割れを防ぎ、絵付けなどの装飾をしやすくするために、乾燥させた素地を窯に入れ、およそ900度の低温で焼きます。

4.釉薬や刷毛巻きなど製品に合わせた装飾を施し、およそ1300度の高温で焼き上げます。


LaKarenの窯元である200年の有田焼老舗窯元アリタポーセリンラボ(弥左ヱ門窯)では、一工程だけでなく、生地の形成から完成までを一貫して作製し大物も焼くことができる有田焼の数少ない窯元の一つです。

 

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。